純鋼ストームとグリクシスコントロール
2017年1月30日 Grixis Control コメント (2)バラルさんが出てにわかにモダン環境がざわついてますね。
純鋼ストームの特徴
・2種8枚とコンボの起点、キーカードが多い。
・軽量アーティファクトを並べる。
・唱えるまたは場に出すだけでコンボが続く。
・最後がぶどう弾なので普通の打ち消しでは対処しづらい。
こんなところですか?白い一人回しコンボはサニーサイドアップを思い出します。
グリクシスコントロール的には純鋼とバラルの両方を除去せねばならず、打ち消しが効きづらく、そもそも沈黙とかで対処できなくされたりと若干きつそうです。メインの構成はあまり変えたくないくらい洗練されてるので、サイドボードを考えましょう。
1.除去+外科的摘出
追加の除去を仕込んで、1匹を外科的摘出で引っこ抜く。追加の除去は集団的蛮行辺りですね。すでにサイドボードに両方入っているので楽です。
2.渋面の溶岩使い
純鋼もバラルもタフ2なので立たせておくだけでコンボ開始出来ません。沈黙も乗り越えます。コントロール相手に除去はサイドインしないと思うので有効か。マーフォーク、親和辺りにも刺さるので考慮の価値あり。
3.概念泥棒
警戒しあって4マナまで伸ばせれば。最近出てきたエスパーコントロールへのサイドにもなるがそれ以外微妙ですね。
今のサイドボードだと
in 爆薬 否認 蛮行2 外科2
out 祖先の幻視4 謎めいた命令2
かな?
純鋼ストームの特徴
・2種8枚とコンボの起点、キーカードが多い。
・軽量アーティファクトを並べる。
・唱えるまたは場に出すだけでコンボが続く。
・最後がぶどう弾なので普通の打ち消しでは対処しづらい。
こんなところですか?白い一人回しコンボはサニーサイドアップを思い出します。
グリクシスコントロール的には純鋼とバラルの両方を除去せねばならず、打ち消しが効きづらく、そもそも沈黙とかで対処できなくされたりと若干きつそうです。メインの構成はあまり変えたくないくらい洗練されてるので、サイドボードを考えましょう。
1.除去+外科的摘出
追加の除去を仕込んで、1匹を外科的摘出で引っこ抜く。追加の除去は集団的蛮行辺りですね。すでにサイドボードに両方入っているので楽です。
2.渋面の溶岩使い
純鋼もバラルもタフ2なので立たせておくだけでコンボ開始出来ません。沈黙も乗り越えます。コントロール相手に除去はサイドインしないと思うので有効か。マーフォーク、親和辺りにも刺さるので考慮の価値あり。
3.概念泥棒
警戒しあって4マナまで伸ばせれば。最近出てきたエスパーコントロールへのサイドにもなるがそれ以外微妙ですね。
今のサイドボードだと
in 爆薬 否認 蛮行2 外科2
out 祖先の幻視4 謎めいた命令2
かな?
Modern Grixis Control 霊気紛争
2017年1月19日 Grixis ControlCreatures 7
4瞬唱の魔道士
1グルマグのアンコウ
2黄金牙、タシグル
Spells 31
4祖先の幻視
4思考掃き
4血清の幻視
3コラガンの命令
4稲妻
2終止
1致命的な一押し
1仕組まれた爆薬
2呪文嵌め
2対抗突風
4謎めいた命令
Lands 22
4汚染された三角州
3沸騰する小湖
1血染めのぬかるみ
2忍び寄るタール坑
2湿った墓
2蒸気孔
1血の墓所
1硫黄の滝
1尖塔断の運河
3冠雪の島
1冠雪の沼
1冠雪の山
Sideboards 15
3大爆発の魔道士
3外科的摘出
2払拭
1残響する真実
2太陽のしずく
2神々の憤怒
1イゼットの静電術師
1滅び
致命的な一押しを1枚、とりあえず終止と入れ替え。それに伴って、沸騰する小湖を1枚、血染めのぬかるみに変更。
感染やSCZの減少を考えてサイドの爆薬を抜いて、メタゲームがわからない間はとりあえず残響する真実を入れておく。苦手なトークンにも有効なのは変わらないので。
4瞬唱の魔道士
1グルマグのアンコウ
2黄金牙、タシグル
Spells 31
4祖先の幻視
4思考掃き
4血清の幻視
3コラガンの命令
4稲妻
2終止
1致命的な一押し
1仕組まれた爆薬
2呪文嵌め
2対抗突風
4謎めいた命令
Lands 22
4汚染された三角州
3沸騰する小湖
1血染めのぬかるみ
2忍び寄るタール坑
2湿った墓
2蒸気孔
1血の墓所
1硫黄の滝
1尖塔断の運河
3冠雪の島
1冠雪の沼
1冠雪の山
Sideboards 15
3大爆発の魔道士
3外科的摘出
2払拭
1残響する真実
2太陽のしずく
2神々の憤怒
1イゼットの静電術師
1滅び
致命的な一押しを1枚、とりあえず終止と入れ替え。それに伴って、沸騰する小湖を1枚、血染めのぬかるみに変更。
感染やSCZの減少を考えてサイドの爆薬を抜いて、メタゲームがわからない間はとりあえず残響する真実を入れておく。苦手なトークンにも有効なのは変わらないので。
霊気紛争とグリクシスコントロール
2017年1月8日 Grixis Control遵法長バラル
下の能力があるのでワンチャンあると思いつつも、コントロールではなくやはりコンボデッキ用かな。
不許可
取り消し亜種の中では中々のやり手だが、積めるかと言うと微妙。対抗変転との比較でサイドに1枚入れる可能性はメタ次第であり。
致命的な一押し
各所で話題のこのカード。もちろんグリコンでもお呼びがかかります。稲妻、終止とどういうバランスで入れるか。どのファストランドを入れるのという点でマナ基盤にも影響が出そう。
ヤヘンニの巧技
全体除去としては滅び、神々の憤怒にどうしても劣るので、2番目の能力が重要。3枚引いてもいいが、それ以外に何か狙うのはデッキが歪む。よって不採用。
闇の暗示
プチ根本原理。根本原理大好きマンとしてはかなり惹かれるが冷静に5マナソーサリーは打つ暇ない。次のボーラス様が奥義一直線でそれなりに軽ければワンチャン?
策謀家テゼレット
テゼレッターの話はまた別の機械に。結論を言うとPWタイプがテゼレットじゃなければ強かった。
ギラプールの希望
コントロールの絶望。
次元橋
トロンとの相性が1:9から0.5:9.5になったかな。
守護フェリダー
クリーチャー使うコンボには強いのでハナホジしながら眺めてます
英雄的介入
またやっかいなサイドカードが増えた。使われなさそうだけと、打たれたら発狂しそう。
カードパワー高くて色んな環境に影響出そう。素晴らしいセットだと思います
下の能力があるのでワンチャンあると思いつつも、コントロールではなくやはりコンボデッキ用かな。
不許可
取り消し亜種の中では中々のやり手だが、積めるかと言うと微妙。対抗変転との比較でサイドに1枚入れる可能性はメタ次第であり。
致命的な一押し
各所で話題のこのカード。もちろんグリコンでもお呼びがかかります。稲妻、終止とどういうバランスで入れるか。どのファストランドを入れるのという点でマナ基盤にも影響が出そう。
ヤヘンニの巧技
全体除去としては滅び、神々の憤怒にどうしても劣るので、2番目の能力が重要。3枚引いてもいいが、それ以外に何か狙うのはデッキが歪む。よって不採用。
闇の暗示
プチ根本原理。根本原理大好きマンとしてはかなり惹かれるが冷静に5マナソーサリーは打つ暇ない。次のボーラス様が奥義一直線でそれなりに軽ければワンチャン?
策謀家テゼレット
テゼレッターの話はまた別の機械に。結論を言うとPWタイプがテゼレットじゃなければ強かった。
ギラプールの希望
コントロールの絶望。
次元橋
トロンとの相性が1:9から0.5:9.5になったかな。
守護フェリダー
クリーチャー使うコンボには強いのでハナホジしながら眺めてます
英雄的介入
またやっかいなサイドカードが増えた。使われなさそうだけと、打たれたら発狂しそう。
カードパワー高くて色んな環境に影響出そう。素晴らしいセットだと思います
モダン グリクシスのフィニッシャー2
2016年11月16日 Grixis Control コメント (3)もうめんどくさい(本音)
・雷口のヘルカイト
+未練ある魂トークンは死ね
+確実に5点通るのでPWに強い
-攻めしかできない
・嵐の息吹のドラゴン
+流刑への道が効かない上に速攻でヴェリアナにも強気に出して忠誠度を減らせる
+プロテクション白で守りにも入れる。その際は怪物化から素早く勝てる
-未練ある魂トークンを除去するわけではない
この2枚は未練ある魂を見据えての採用になる。そうでない場合、同じ5マナなら総じてゴブリンの闇住まいの方が優秀。
どちらも速攻と飛行で素早く勝てる(タール坑込み3ターン)ので利点と欠点を比べて採用したい。
当然ながら、構えて動きたいフィニッシャーであるオリヴィアやカリタスとの併用は不可能。
・ゴブリンの闇住まい
+除去、火力、ドローの使い回しによるアドバンテージ
+特に祖先の幻視はジェイスや瞬唱にはできない芸当
+本体も4/4威迫と強力
-4マナ以上の呪文の枚数に注意
-ジェイスとは役割が被りがち(アドバンテージ兼フィニッシャー)
-探索クリーチャーとのバランスを考えないとちぐはぐ
祖先の幻視を入れるタイプなら是非入れたい。一方で謎めいた命令は枚数を抑えなければならなくなり、一長一短。
・奔流の機械巨人
+瞬速
+5/6でタルモもミシュランもがっちり
+4マナ以上も踏み倒し可能
+特に謎めいた命令の使い回しが強力
-6マナはさすがに
-サイズ以外は瞬唱で事足りる
-こちらも探索クリーチャーとのバランスが重要
そもそも5マナ以上ってだけであまり入れたくないのが本音。
・雷口のヘルカイト
+未練ある魂トークンは死ね
+確実に5点通るのでPWに強い
-攻めしかできない
・嵐の息吹のドラゴン
+流刑への道が効かない上に速攻でヴェリアナにも強気に出して忠誠度を減らせる
+プロテクション白で守りにも入れる。その際は怪物化から素早く勝てる
-未練ある魂トークンを除去するわけではない
この2枚は未練ある魂を見据えての採用になる。そうでない場合、同じ5マナなら総じてゴブリンの闇住まいの方が優秀。
どちらも速攻と飛行で素早く勝てる(タール坑込み3ターン)ので利点と欠点を比べて採用したい。
当然ながら、構えて動きたいフィニッシャーであるオリヴィアやカリタスとの併用は不可能。
・ゴブリンの闇住まい
+除去、火力、ドローの使い回しによるアドバンテージ
+特に祖先の幻視はジェイスや瞬唱にはできない芸当
+本体も4/4威迫と強力
-4マナ以上の呪文の枚数に注意
-ジェイスとは役割が被りがち(アドバンテージ兼フィニッシャー)
-探索クリーチャーとのバランスを考えないとちぐはぐ
祖先の幻視を入れるタイプなら是非入れたい。一方で謎めいた命令は枚数を抑えなければならなくなり、一長一短。
・奔流の機械巨人
+瞬速
+5/6でタルモもミシュランもがっちり
+4マナ以上も踏み倒し可能
+特に謎めいた命令の使い回しが強力
-6マナはさすがに
-サイズ以外は瞬唱で事足りる
-こちらも探索クリーチャーとのバランスが重要
そもそも5マナ以上ってだけであまり入れたくないのが本音。
モダングリクシスのフィニッシャー1
2016年11月10日 Grixis Control コメント (2)だんだん適当になってます。
・氷の中の存在
+パワー3が止まる壁(ナカティル、先達等々)
+全体バウンスがカンパニー魚エルフ等横並びするデッキに有効(ミシュランもバウンスできる)
+パワー7は(甲鱗様と同じく)3回殴れば勝てる速さ
+軽く優秀なカードが多いモダンなら変身も簡単
-除去耐性自体は稲妻耐える程度
-フィニッシャーなのにトップデッキしたくない
相性のいいカード
思考掃きなどのインスタントドロー、能動的に動けるハンデス、殺戮の契約や祖先の幻視などマナいらずで打てる呪文
・オリヴィア・ヴォルダーレン
+除去能力持ちはフィニッシャーとして文句なし
+未練ある魂への抜群の強さ
+マナフラッドへの回答
+血染めの月との併用可
-起動するまでは稲妻で落ちる
-マナ食い虫ゆえ謎めいた命令などのパワーカードと併用しづらい
・ゲトの裏切り者、カリタス
+貴重な絆魂
+墓地対策付き
+衰微も稲妻も効かない
+グリクシス特有の除去力との相性よし
+除去れば戦力が増えるので実は黒タイタン並みのクロック
-カウンターやハンデスを増やすとトークン生成力が落ちる
-カウンターやハンデスを減らすとコンボ系に弱くなる
-単体では4/3/4絆魂と実は平凡なのが原因なのでサイド向き
・ピア・ナラーとキラン・ナラー
+航空戦力
+未練ある魂耐性
+火力によるPWへの牽制。特にヴェリアナ
-線が細い
-起動マナの重さ
4マナ以下はこのくらい?4マナでさえ重いから5マナ以上はやっぱりいらねぇなぁ。
・氷の中の存在
+パワー3が止まる壁(ナカティル、先達等々)
+全体バウンスがカンパニー魚エルフ等横並びするデッキに有効(ミシュランもバウンスできる)
+パワー7は(甲鱗様と同じく)3回殴れば勝てる速さ
+軽く優秀なカードが多いモダンなら変身も簡単
-除去耐性自体は稲妻耐える程度
-フィニッシャーなのにトップデッキしたくない
相性のいいカード
思考掃きなどのインスタントドロー、能動的に動けるハンデス、殺戮の契約や祖先の幻視などマナいらずで打てる呪文
・オリヴィア・ヴォルダーレン
+除去能力持ちはフィニッシャーとして文句なし
+未練ある魂への抜群の強さ
+マナフラッドへの回答
+血染めの月との併用可
-起動するまでは稲妻で落ちる
-マナ食い虫ゆえ謎めいた命令などのパワーカードと併用しづらい
・ゲトの裏切り者、カリタス
+貴重な絆魂
+墓地対策付き
+衰微も稲妻も効かない
+グリクシス特有の除去力との相性よし
+除去れば戦力が増えるので実は黒タイタン並みのクロック
-カウンターやハンデスを増やすとトークン生成力が落ちる
-カウンターやハンデスを減らすとコンボ系に弱くなる
-単体では4/3/4絆魂と実は平凡なのが原因なのでサイド向き
・ピア・ナラーとキラン・ナラー
+航空戦力
+未練ある魂耐性
+火力によるPWへの牽制。特にヴェリアナ
-線が細い
-起動マナの重さ
4マナ以下はこのくらい?4マナでさえ重いから5マナ以上はやっぱりいらねぇなぁ。
モダン グリクシスのクリーチャー候補
2016年11月6日 Grixis Control コメント (1)モダンのグリクシスコントロールにおけるクリーチャーについて。
まずはどのリストを見ても4枚なのが瞬唱の魔道士。強さは今更言うまでもなく。これがあるから墓地とのシナジーに溢れたコントロールが組めます。
そして2~5枚くらいを占めるのがアンコウとタシグルの探査コンビ。探査クリーチャーの元祖、墓忍び先輩はBB要求がつらいので採用レシピはほぼなしです。飛行は偉いんですがね。誰かが言っててなるほどと思ったのは、アンコウはカウンターを構えながら出すUBのクリーチャー、墓忍びはハンデス等でリソースを削った後に出すBBのクリーチャーという物。ホントなるぼどでした。閑話休題。枚数が2~5とぶれるのは思考掃きの有無が主な理由。祖先の幻視解禁後は思考掃きなしで探査もタシグル2枚だけみたいなレシピがあったりします。
次にヴリンの神童、ジェイス。これまた強さは疑いようもないですが、1Tハンデスが前提なのが個人的にはつらい。モダンのやったもん勝ち環境ではカウンターか除去を特に序盤は構え続けたいので出してる暇がない。1T祖先の幻視待機2Tジェイスとか強そうに見えてもう次のターンには負け確みたいな環境ですからね。
あとはヴェンディリオン三人衆。丸さが素敵なパワーカード。コンボ系には額面通りの強さなんですが、フェアデッキ相手に、特に僕の大嫌いな未練ある魂のトークンに無力なので僕はあんまり使ったことないです。
3マナ以下のクリーチャーは以上ですかね。案外長くなった?ので4マナ以上のクリーチャーはまた次回、フィニッシャー候補編で。
まずはどのリストを見ても4枚なのが瞬唱の魔道士。強さは今更言うまでもなく。これがあるから墓地とのシナジーに溢れたコントロールが組めます。
そして2~5枚くらいを占めるのがアンコウとタシグルの探査コンビ。探査クリーチャーの元祖、墓忍び先輩はBB要求がつらいので採用レシピはほぼなしです。飛行は偉いんですがね。誰かが言っててなるほどと思ったのは、アンコウはカウンターを構えながら出すUBのクリーチャー、墓忍びはハンデス等でリソースを削った後に出すBBのクリーチャーという物。ホントなるぼどでした。閑話休題。枚数が2~5とぶれるのは思考掃きの有無が主な理由。祖先の幻視解禁後は思考掃きなしで探査もタシグル2枚だけみたいなレシピがあったりします。
次にヴリンの神童、ジェイス。これまた強さは疑いようもないですが、1Tハンデスが前提なのが個人的にはつらい。モダンのやったもん勝ち環境ではカウンターか除去を特に序盤は構え続けたいので出してる暇がない。1T祖先の幻視待機2Tジェイスとか強そうに見えてもう次のターンには負け確みたいな環境ですからね。
あとはヴェンディリオン三人衆。丸さが素敵なパワーカード。コンボ系には額面通りの強さなんですが、フェアデッキ相手に、特に僕の大嫌いな未練ある魂のトークンに無力なので僕はあんまり使ったことないです。
3マナ以下のクリーチャーは以上ですかね。案外長くなった?ので4マナ以上のクリーチャーはまた次回、フィニッシャー候補編で。
モダン グリクシスの墓地対策
2016年10月7日 Grixis Control コメント (2)異界月で秘蔵の縫合体を手に入れて、ドレッジが流行りだした。
追放除去即ち流刑への道を持たないグリクシスは、ドレッジには非常に厳しいマッチアップを迫られる。そのためサイドボードに墓地対策は必須になった。今までは墓地を使うデッキは死せる生と御霊の復讐くらいだったし、両方ともハンデスやカウンターでそれなりに対処できていたのだが、ドレッジはそうはいかない。無限に沸く恐血鬼、墓所這い、縫合体にハンデスやカウンターは無力なのだから。
ということでまとめてみた
・トーモッドの墓所
テンポは取れるがアド損。コントロール向きではない。
・大祖始の遺産
グリコン的には論外。
・墓掘りの檻
瞬唱は死ぬ。しかし対策範囲が広いのでサイド枠を取らない強みも。衰微、遺恨、要求全部に割られるのでこれ以外の対策もしくはそれまでにゲームを終わらせる必要はある。アカデミーで回収可能
・フェアリーの忌み者
ドレッジには微妙だがリアニ系には強い。打ち消されにくい。コラコマで再利用するとおしゃれかも。
・外科的摘出、根絶
墓地対策というよりコンボ対策。トロンとかヴァラクートとかグリセルシュートとかの揃えるコンボ対策になる。有象無象で攻めるドレッジには微妙。
・ボジューカの沼
沼なのに沼じゃない。
・引き裂かれた記憶
変成2。ソプターコンボ入れるなら。
・墓所への乱入
ドレッジにはぶっ刺さる。ライフ回復も偉い。
・貪欲な罠
同じ0マナの外科的摘出よりマイナーゆえに無警戒なことが多い。
・ラクドスの魔除け
茶割りのおかげでサイド枠を圧迫しない。双子ありし頃は3つ目のモードもありだった。
・萎縮した卑劣漢
軟泥が強すぎるだけでこれも構築実績はある。ただマナ食い虫はコントロール向きではない。
・虚空の力線
効果そのものは強力。墓地を使うデッキは全て止まる。初手依存だが、中途半端な対策をキープしても対ドレッジは勝てないので、尖った方がいい。自然の要求を弾くハンデスや呪文滑りも欲しい。
・虚無の呪文爆弾
アド損しないトーモッド。アカデミーで使い回せる。
・イクスリッドの看守
こっちの瞬唱も死ぬ。ドレッジは全てが止まる。グリセルシュートには弱い。ドレッジ系は置物対策を重視するのでこいつは案外生き残るかも。
こんなところか。個人的には虚空の力線、ラクドスの魔除け、墓所への乱入、外科的摘出を積極的に使いたい。今のサイドボードには虚空の力線3とラクドスの魔除け1が入っている。
追放除去即ち流刑への道を持たないグリクシスは、ドレッジには非常に厳しいマッチアップを迫られる。そのためサイドボードに墓地対策は必須になった。今までは墓地を使うデッキは死せる生と御霊の復讐くらいだったし、両方ともハンデスやカウンターでそれなりに対処できていたのだが、ドレッジはそうはいかない。無限に沸く恐血鬼、墓所這い、縫合体にハンデスやカウンターは無力なのだから。
ということでまとめてみた
・トーモッドの墓所
テンポは取れるがアド損。コントロール向きではない。
・大祖始の遺産
グリコン的には論外。
・墓掘りの檻
瞬唱は死ぬ。しかし対策範囲が広いのでサイド枠を取らない強みも。衰微、遺恨、要求全部に割られるのでこれ以外の対策もしくはそれまでにゲームを終わらせる必要はある。アカデミーで回収可能
・フェアリーの忌み者
ドレッジには微妙だがリアニ系には強い。打ち消されにくい。コラコマで再利用するとおしゃれかも。
・外科的摘出、根絶
墓地対策というよりコンボ対策。トロンとかヴァラクートとかグリセルシュートとかの揃えるコンボ対策になる。有象無象で攻めるドレッジには微妙。
・ボジューカの沼
沼なのに沼じゃない。
・引き裂かれた記憶
変成2。ソプターコンボ入れるなら。
・墓所への乱入
ドレッジにはぶっ刺さる。ライフ回復も偉い。
・貪欲な罠
同じ0マナの外科的摘出よりマイナーゆえに無警戒なことが多い。
・ラクドスの魔除け
茶割りのおかげでサイド枠を圧迫しない。双子ありし頃は3つ目のモードもありだった。
・萎縮した卑劣漢
軟泥が強すぎるだけでこれも構築実績はある。ただマナ食い虫はコントロール向きではない。
・虚空の力線
効果そのものは強力。墓地を使うデッキは全て止まる。初手依存だが、中途半端な対策をキープしても対ドレッジは勝てないので、尖った方がいい。自然の要求を弾くハンデスや呪文滑りも欲しい。
・虚無の呪文爆弾
アド損しないトーモッド。アカデミーで使い回せる。
・イクスリッドの看守
こっちの瞬唱も死ぬ。ドレッジは全てが止まる。グリセルシュートには弱い。ドレッジ系は置物対策を重視するのでこいつは案外生き残るかも。
こんなところか。個人的には虚空の力線、ラクドスの魔除け、墓所への乱入、外科的摘出を積極的に使いたい。今のサイドボードには虚空の力線3とラクドスの魔除け1が入っている。
つぶやくには長いがここに書くには短いみたいなことを毎日考えては忘れてるので、これからはちゃんと書き残そう。
ということで早速
最近(といってもカラデシュ前)に噂になった残忍な剥ぎ取りアブザンに勝つために
1残忍な剥ぎ取りを殴らせるな
2パスを打たせてマナを伸ばせ
3未練ある魂に負けるな
4ヴェリアナのロックを掻い潜れ
以上がグリクシス的に大事なこと。
1除去は豊富。とはいえもたもたすると2号機やタルモ達に殺される
2グリクシスカラーにもマナを伸ばせばアブザンに負けないクリーチャーがいる。アンコウタシグルを高速で出してパスを打たせるのが大事。
3グリクシスの最大の敵、未練ある魂。しかしグリクシスも異界月でリリアナを得た。2からの雷口のヘルカイトや嵐の息吹のドラゴンもある。電解を入れるかどうかが未練ある魂への意識の差。
4どこかのプロプレイヤーが言ってたのがこれ。消耗戦に勝つ。特にコントロールデッキ。そしてキーカードは祖先の幻視。1T以外弱いと言われがちだけど、アブザン相手に消耗戦に持ち込めたらいつだって強い。
アブザン意識にしたリストがこれ
Creatures 11
4瞬唱の魔道士
2グルマグのアンコウ
2黄金牙、タシグル
1ゴブリンの闇住まい
2雷口のヘルカイト
Spells 27
2最後の望み、リリアナ
2反逆の先導者、チャンドラ
4祖先の幻視
4思考掃き
2コラガンの命令
4稲妻
3終止
1戦慄掘り
2呪文嵌め
2頑固な否認
1謎めいた命令
Lands 22
4汚染された三角州
4沸騰する小湖
2忍び寄るタール坑
1湿った墓
2蒸気孔
1血の墓所
2硫黄の滝
2黒割れの崖
2島
1沼
1山
チャンドラは青マナを浮かせたまま闇住まいとヘルカイトをプレイするためと、昂揚後の剥ぎ取りを除去できるから。ハンデス入れたい、入れたくない?
サイドボードは
呪文滑り
血染めの月
滅び
墓所のタイタン
ということで早速
最近(といってもカラデシュ前)に噂になった残忍な剥ぎ取りアブザンに勝つために
1残忍な剥ぎ取りを殴らせるな
2パスを打たせてマナを伸ばせ
3未練ある魂に負けるな
4ヴェリアナのロックを掻い潜れ
以上がグリクシス的に大事なこと。
1除去は豊富。とはいえもたもたすると2号機やタルモ達に殺される
2グリクシスカラーにもマナを伸ばせばアブザンに負けないクリーチャーがいる。アンコウタシグルを高速で出してパスを打たせるのが大事。
3グリクシスの最大の敵、未練ある魂。しかしグリクシスも異界月でリリアナを得た。2からの雷口のヘルカイトや嵐の息吹のドラゴンもある。電解を入れるかどうかが未練ある魂への意識の差。
4どこかのプロプレイヤーが言ってたのがこれ。消耗戦に勝つ。特にコントロールデッキ。そしてキーカードは祖先の幻視。1T以外弱いと言われがちだけど、アブザン相手に消耗戦に持ち込めたらいつだって強い。
アブザン意識にしたリストがこれ
Creatures 11
4瞬唱の魔道士
2グルマグのアンコウ
2黄金牙、タシグル
1ゴブリンの闇住まい
2雷口のヘルカイト
Spells 27
2最後の望み、リリアナ
2反逆の先導者、チャンドラ
4祖先の幻視
4思考掃き
2コラガンの命令
4稲妻
3終止
1戦慄掘り
2呪文嵌め
2頑固な否認
1謎めいた命令
Lands 22
4汚染された三角州
4沸騰する小湖
2忍び寄るタール坑
1湿った墓
2蒸気孔
1血の墓所
2硫黄の滝
2黒割れの崖
2島
1沼
1山
チャンドラは青マナを浮かせたまま闇住まいとヘルカイトをプレイするためと、昂揚後の剥ぎ取りを除去できるから。ハンデス入れたい、入れたくない?
サイドボードは
呪文滑り
血染めの月
滅び
墓所のタイタン