・レベル0
4全力の拳 響
2翼の相棒 奏
4"天羽々斬"翼
3リディアンの制服 未来
2[影縫い:知]翼
3[TORTURE†DAGGER:体]マリア

・レベル1
4片翼の奏者 奏
4強さを求めるマリア
1"QUEENS of MUSIC"マリア
2[翼を休める場所]奏&翼

・レベル2
2失うことの怖さ クリス

・レベル3
4[蒼ノ一閃 滅破:心]翼
3[ULTIMATE∞COMET:技]奏
2[EMPRESS†REBELLION:力]マリア
2"アガートラーム"セレナ

・クライマックス
4ULTIMATE∞COMET
4EMPRESS†REBELLION
久々に

・ウィザード達
垂れ流しの達人
溺れさせる者の信徒
霜の殉教者
不運な研究者
シディシの信者
エピティアの賢者
ヴィダルケンのセルターチ
スフィンクスの伝令
ヴィダルケンの霊気魔道士
ヴリンの神童、ジェイス
石ころ川の旗騎士
瞬唱の魔道士
海の占術師
錯乱した助手
アフェットの錬金術師
遵法長、バラル
霊気の達人
霧の海の船長
研究室の偏執狂
粗石の魔道士
エレンドラ谷の大魔導師
古術師
造物の学者、ヴェンセール

・マナアーティファクト
オパールのモックス
金属モックス
モックス・ダイアモンド
魔力の墓所
太陽の指輪
魔力の櫃
厳かなモノリス
虹色のレンズ
友なる石
思考の器
精神石
冷鉄の心臓
空色のダイアモンド
サファイアの大メダル
Copy Artifact
ファイレクシアの変形者
金粉の水蓮

・コンボパーツ
パラドックス装置
師範の占い独楽
水晶の破片
劇的な逆転
逆説的な結果

・ドロー
思案
定業
渦まく知識
強迫的な研究
知識の渇望
大あわての捜索
宝船の巡航
時を超えた探索

・サーチ
親身の教示者
神秘の教示者
商人の巻物
交錯の混乱
加工
Transmute Artifact
発明品の唸り

・妨害
蒸気の連鎖
残響する真実
断絶
サイクロンの裂け目
否定の契約
精神的つまずき
払拭
鋼の妨害
白鳥の歌
遅延
秘儀の否定
誤った指図
意志の力

・土地
水辺の学舎、水面院
ニクスの祭殿、ニクソス
激浪の研究室
トレイリア西部
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
沸騰する小湖
霧深い雨林
冠雪の島18


アーカムやらシッセイ同様、パラドックス装置で超絶強化されたあざみネキ。こいつら同様、パラドックス装置が着地したターンに勝てます。


パラドックス装置:バグ1。説明不要のぶっ壊れ。なぜか禁止されない。
逆説的な結果:バグ2。引いたウィザードを戻して出して引く。除去かわしたら気持ちよすぎて逝く。
劇的な逆転:カラデシュで地味に手にいれたスーパーマナ加速。このデッキではスーパードローソース。等時の王笏入れたら無限パーツになるけど、そうでなくても強い。
以下普通の人は知らないウィザード達。
垂れ流しの達人:アラーラのコモン。タップでデッキトップを弾く。チューター、独楽キラー。
溺れさせる者の信徒:ローウィンのコモン。パラドックス装置でぐるぐるしてる間にライブラリーアウトで勝てるコンボパーツにもなる。
スフィンクスの伝令:アラーラのコモン。アーティファクトクリーチャーなので、粗石でサーチ、Copy Artifactでコピー、(入れてないけど)通電式キーでアンタップ、Transmuteの種とヤバいくらい高性能。
石ころ川の旗騎士:モーニングタイドのコモン。ウィザードが軽くなる。
海の占術師、錯乱した助手:青いマナクリはなんとウィザード。
霧の海の船長:アヴァシンの帰還のレア。人間が出るとアンタップするウィザード。人間も多いのであざみといっしょにゴリゴリ引ける。ニクソスアンタップしだすと熱い。


他は青けりゃ入ってるカードだからいいよね!とにかくパラドックス装置TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEって感じで。
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/news_bnr_20170828


ヴィンテージ、概ね正解!
次は意外な授かり物やな。制限が増えたぶん、減らしていこ。
ヴィンテージ
抵抗の宝球 制限
僧院の導師 制限
ヨーグモスの取り引き 解除
閃光 解除

レガシー
精神錯乱 解禁

モダン
伝承の樹 解禁

統率者
ラノワールの使者、ロフェロス 解禁
原始のタイタン 解禁


注目のヴィンテージはMUDから1枚となくなったら暴れてしまいそうなメンターからメンターそのものを制限。クリーチャーはないやろ→磁石のゴーレム逝った以降クリーチャーも予想に入るようになった。バーゲンもグリセルとの2択をしたときに、まあグリセルやろってなりそうだから解除してよくね?下火のオースがバーゲンに移るのもよし。フラッシュも他のコンボに比べて、デッキに入る不純物が多すぎて解除しても暴れないのでは?と。

レガシーはさんざん言われてるこれ。

モダンはまあジョークです。

統率者は願望の垂れ流し。ロフェロスがパラドックス装置と組んでなにするのかも見てみたい。
気になったものを

・托鉢する者
7ドロー飛び交う統率者なら気持ちよくなれそう

・突風起こしの巨人
「あ な た が コ ン ト ロ ー ル し て い な
い 」
はい、解散。

・精神の大魔術師
これは大渦の放浪者にいけるのでは?と期待。タイミング選べるのが素敵。でも壺と輪が期待外れだったのでなんとも。意志がレガシーで速攻付き釣竿で使われたからこいつもありうるかもしれん。

・門の魔道士
美人。

・あざみ
よくみると美人ではない。再録されまくってるけど、新イラストにしてくれんかなー?

・クァーサルの礫投げ
調和スリヴァーってつええ!

・反体制魔道士、ケス
下環境、特に1枚1枚が濃厚なヴィンテージの青系コントロールでワンチャンありそう。でも入れ換えるとしたら概念泥棒の枠だし、そいつは瞬速で奇襲&ダクで勝ちという噛み合いがあるからどうなんでしょ?

・復讐の神、大口縄
かっこいい!神河でカード化されてないからして欲しいなぁ、でも神河もう再訪しないんやろなぁ、って思ってたから嬉しい!フレーバーもいいね

・オジュタイの達人、テイガム
統率者として強そう

・シディシの手、テイガム
テゼレッターでワンチャンあると思います。ブレイヤの使えない純正青黒タイプなら大いに使ってみたい性能。

・土地
唐突に再録された草原で大草原不可避
そんなことよりタップイン多すぎて草も生えないですね。統率者戦のタップイン土地ほんとクソなんでできれば入れて欲しくないです。オデッセイフィルター、シャドウムーアハイブリッド、ダメラン、真鍮、マナの合流点などなど、そんなに高くなく、色安定にする土地はたくさんあるし、印鑑をはじめとしたマナファクトも入ってるのだから、タップインいれるくらいなら基本土地をフルアートとかにしてたくさん入れたほうが魅力的だと思います。安価デッキ紹介で「安価とはいえ土地はしっかりしなきゃデッキがそもそも回らないぜ」といってる公式さんはどこですか?

破滅の刻をメインに。全体除去あるのでカウンター増やす。


4検閲
4至高の意志
2不許可
1暗記//記憶
1明日からの引き寄せ
2致命的な一押し
3削剥
3無許可の分解
2闇の暗示
3破滅の刻
2王神、ニコル・ボーラス
1スカラベの神
1蝗の神
3奔流の機械巨人

28土地
4異臭の池
4泥濘の峡谷
4詰まった河口
4凶兆の廃墟
3さまよう噴気孔
3永遠衆の墓所
2島
2沼
2山
すこし変わった

4検閲
4至高の意志
1暗記//記憶
1明日からの引き寄せ
2致命的な一押し
3削剥
3無許可の分解
2焼けつく双陽
2闇の暗示
1秘密の解明者、ジェイス
1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1炎呼び、チャンドラ
2王神、ニコル・ボーラス
1ゴブリンの闇住まい
1スカラベの神
1蝗の神
2奔流の機械巨人

28土地
4異臭の池
4泥濘の峡谷
4詰まった河口
4凶兆の廃墟
2さまよう噴気孔
4尖塔断の運河
2島
2沼
2山


スカラベ神強いと思うの。気にくわなければ素直に青巨人かなんかにしましょ
5マナ5/5という青黒らしからぬサイズ

4マナと何か構えながら起動できるコスト

相手の墓地も可能で

インスタントタイミングで

相手のライフに圧力もかけられ

毎ターン占術で良質のドローを提供


どうせライブラリー破壊()やろと思ってたから驚いた。採用したいぜ!
4検閲
4至高の意志
1暗記//記憶
1明日からの引き抜き
2致命的な一押し
3削剥
3無許可の分解
2焼けつく双陽
2闇の暗示
2反逆の先導者、チャンドラ
1秘密の解明者、ジェイス
1灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1王神、ニコル・ボーラス
1欺瞞の主、ニコル・ボーラス
1蝗の神
3奔流の機械巨人

4異臭の池
4泥濘の峡谷
4詰まった河口
4凶兆の廃墟
3さまよう噴気孔
4尖塔断の運河
1周到の砂漠
1栄光の砂漠
1熱烈の砂漠
1島
1山


カウンター兼ドローが2種類あるのでフル投入して枠を削減。除去とPWを増やせるようになった。ボーラス様はもちろん投入。蝗の神がなかなかやれそうに感じたので試したい。
・統率者
大渦の放浪者

・土地
9フェッチ
3デュアルランド
3ショックランド
3ペインランド
3M10ランド
統率の塔
真鍮の都
マナの合流点
ガイアの揺籃の地
水辺の学舎、水面院
宝石の洞窟
古えの墳墓
2冠雪の森
1森
1島
1山

・マナ加速
金属モックス
モックス・ダイアモンド
魔力の墓所
太陽の指輪
魔力の櫃
連合の秘宝
ファイレクシアの変形者
金粉の水蓮
極楽鳥
東屋のエルフ
水蓮のコブラ
アフェットの錬金術師
花を手入れする者
爪鳴らしの神秘家
キオーラの追随者
旅するサテュロス
砂時計の侍臣
ソンバーワルドの賢者
野生の心、セルヴァラ
クルフィックスに選ばれし者、キデール
楽園の拡散
劇的な逆転
スカイシュラウドの要求

・サーチドロー
森の教示者
俗世の教示者
親身の教示者
神秘の教示者
適者生存
緊急時
粗石の魔道士
Timetwister
Wheel of Fortune
意外な授かり物
魂の再鍛
時のらせん
記憶の壺
主席議長ゼガーナ
ドラゴン魔道士
森の知恵
聖別されたスフィンクス

・追加ターン
時間のねじれ
時間操作
荊州占拠
水の帳の分離
永劫での歩み
時間の熟達

・除去妨害
サイクロンの裂け目
金粉のドレイク
漁る軟泥
内にいる獣
混沌のねじれ
業火のタイタン
ヘルカイトの暴君
災火のドラゴン

・コンボ
鏡割りのキキジキ
士気溢れる徴集兵
狙い澄ましの航海士
パリンクロン
過ぎ去った季節
精神の願望

・その他
ゴブリンの砲撃
ファイレクシアの供犠台
食物連鎖
エメラルドの魔除け
永遠の証人
精神を刻む者、ジェイス


基本は加速→大渦を叩きつけるという流れ。
なのでキープ基準もマナ加速があるかどうか。7枚でキープはほぼない。その分大量ドローは多めにとってある。

続唱×2のアドバンテージでドカーンと勝つゲームはほとんどなく、うっかりコンボが揃って勝つのがほとんど。例えば

キキジキ徴集兵(お馴染み)
キキジキか航海士と永遠の証人追加ターン(お馴染み)
食物連鎖大渦で延々続唱(お馴染み)
7ドローとスフィンクス
パリンクロンかセルヴァラかアンタッパーと航海士で無限マナ無限続唱
キキジキとアンタッパーと砲撃か供犠台で無限ダメージか無限続唱
過ぎ去った季節と教示者と追加ターンで無限ターン

などなど。セルヴァラをアンタップさせるだけで大量にマナが出るから好き放題できる。クリーチャーサーチで一番多いのはセルヴァラ。
まあどれもこれも適当に続唱しとけば揃うのでマナ加速キープしとけば大丈夫!
禁止改訂と基本セットとボーラス様(PWデッキ)
霊気池禁止
まあしかたないのかな。戦場に出す、なら違ったんだろうけど。というか本来BFZが落ちてたんだろうから、エルドラージとの共存になってしまったことが不運よね。

基本セット(ぽいもの)復活
ミスを認めて謝ってもとに戻すこと自体はよくやったという感じ。
ホントに基本に立ち返って、白騎士ラスゴマナリーク定業破滅の刃強迫稲妻(の一撃)ラノエル極楽鳥甲鱗辺りを刷って、色の役割をちゃんと基本セットで出してほしい。

ボーラス様
マイナスが普通に強い。8マナだけど。でも全然プレイアブルじゃない?
ノーチェンジ!!!!


統率者でロフェロス返して
お待ちしておりました。ボーラス様。
お待ちしておりました。ボーラス様。
神々しい。

さすがは全知全能のボーラス様。






グリクシスはいいぞ。



土地
サイクリングランドとシャドウランド多めの28枚くらい
呪文
環境的にいい感じの除去
環境的にいい感じの全体除去
環境的にいい感じのカウンター
天才の片鱗4
明日からの引き抜き2
闇の暗示3
青巨人3
ボーラス様2

デッキ完成!
ガイアの揺籃の地 13800
宝石の洞窟 900
カープルーザンの森 100
シヴの浅瀬 120
乾燥台地 3500
Volcanic Island 24800

Timetwister 75000
金属モックス 1590
モックス・ダイアモンド 5400
ライオンの瞳のダイアモンド 12500
野生の中心、セルヴァラ 390
森の教示者 3000
砂時計の侍臣
過ぎ去った季節


約140000円なり
対策を刷らない云々…

何度も何度も愚痴ってきたけど、送還とか破滅の刃とか真髄の針みたいな基本的なカードを刷らない(基本セットないから刷れない)のがこういうことになる原因じゃないかね?
まさかの独楽!

そしてギタクシア派の調査はモダンに続いてヴィンテージでも!

噴出くんは何回目の制限や?再犯率高過ぎやろ!まああのカード麻薬みたいなもんやしな。



独楽→(少なくともメインは)お得意様の奇跡くん消えてさみC

ギタクシア→やっぱΦマナはあかんかったんやな、って。

噴出→もう帰ってこんやろな。


レガシーの動向が楽しみやね。丸すぎた上に強すぎた奇跡に抑え込まれてたデッキ群の飛躍に期待。

ヴィンテージは主にメンター回りを制限へ。カードパワー的にあかんやつを制限しといたって感じですかね。ただギタクシアも噴出も他のデッキでも使われるんで、ワークショップが爆発しないかが心配。
スタンダード
守護フェリダー 禁止
密輸人の回転翼機 解禁

コピーキャットがあんまりやりすぎなように見える。問題は見逃しなんかじゃなくて、見逃したら即環境崩壊になるようなカードプールの歪さにあると思うが。まあその辺は何度か愚痴ってるので割愛。英雄の破滅を再録してれば、ギデオン強すぎ問題も解決してただろうに。アモンケットの世界観にも「英雄の破滅」って合いそうだったのに。
回転翼機に関しては前の予想同様、機体デッキがキランとどっちを何枚使うかが少し見たいので。アーティファクト対策もだいぶ刷ってるしありかな、と。


モダン
死の影 (いずれは)禁止

欠片の双子は「青赤なら容易にハイブリッドが可能で、すべてのデッキが双子亜種になり、多様性を損なう」というのが禁止理由だったけど、今まさに死の影が同じ道を歩んでるよね。SCZに始まり、ジャンド、アブザン、グリクシス、エスパーと、黒入り3色全てで結果を残しつつある。モダンはショックランドでライフを減らすのが容易なので、色が2色より3色の方が死の影にとって有利に働く。モダマスに再録された直後の今ではなくとも、いずれは禁止カードになってしまいそうではある。

レガシー
No Change
穏やかなのはいいことなのか、刺激がなくて寂しいのかはわからん。


ヴィンテージ
No Change

メンターとワークショップが暴れ回ってるが、制限するカードが思い当たらない。
新サイクリング土地
僕には熟慮再録にしか見えません。

マナスクリューなくしつつ色事故もなくなるとか神。

土地30くらいの絶対事故らないコントロール組めそう。なんかエルズペスもクソ強いし。
かっこいい。

カンスペ あざみ
クリコマ モダン
スフィンクス 大渦
青パクト あざみ
ウィル あざみ テゼ


ほしい。
でもそれよりもアモンケット収録枠がボーラス様なのかどうかが重要。さらに残酷な根本原理がマスターピースになって新イラストなら神。
スタンダード
屑鉄場のたかり屋 禁止
守護フェリダー 禁止
密輸人の回転翼機 解禁

よーわからんけど、フェリダーあかんのやろ?双子経験者からすると意味不明だけど。じゃあ禁止するとして、相対的に機体が強くなりすぎるから主な搭乗員でコントロール系が息してない原因のたかり屋を禁止にしとくでしょ。あとは一押しが思惑通りにキランの真意号を墜落させまくってるようだし、どっちを何枚採用するのかとかあるからコプターは解禁してみたいかな。


モダン
猿人の指導霊 禁止

ギタ調禁止のおかげで、オールイン系のデッキはかなり弱体化されたけど、根本的にこのカードがある限りはキルターンが早くなってしまうと思うので禁止に。今回じゃなくとも、いずれ禁止されるとは思う。ずいぶん話題になった純鋼ストームも落ち着いているし、猿人の指導霊を禁止すれば当分はおとなしくしているだろう。


レガシー
ノーチェンジ

一番落ち着きのある、平和なフォーマットだと思う。このフォーマットで禁止カードが出るときってのは、それこそMMsや宝船の時のようにマジック界がお騒ぎするときだけだと思う。そんなフォーマットになっているこのときに解禁をする必要もないだろう。


ヴィンテージ
ノーチェンジ

悩ましい。最近はワークショップvsメンターの構図にその他のデッキがちらほら食い込む状態だけど、ワークショップで仮に何かを制限するとメンターが強くなるし、メンターで制限するなら各種ドロソ(定業?ギタ調?噴出?)だけど、そうするとコンボデッキもさらに弱体化してしまってバランス悪い。ならメンターそのものを制限するとワークショップが強すぎる、と。そもそもメンターって2,3枚だから制限する意味がそんなにない。それならまあノーチェンジにしとこ。リストを見ればわかるけど、解禁するようなあまっちょろいカードもないんでね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索